熊野街道(大阪編)JR天王寺駅〜南海浅香山駅①

前回の続き、JR天王寺駅前の阿倍野歩道橋から阪堺線を望む。
何度も来ているが、懐かしいのは2018年に歩いた時のこと。
再び歩き出す・・・住吉大社近辺をぶらぶら
この時にはウォーキングを辞めようかとも思っていたのを、再開した記念すべき記録。

あれから6年も立つが、このあたり特に変わってはいない。
西側には、Q’sMALL。

からの、あべのベルタ。

阪堺線のあべの駅。

阿倍野の交差点横には、熊野街道の解説板が貼られてあった。

この解説板の向こう側は瓦礫と阪神高速松原線の高架。
昔、この先を南海平野線が走っていて、これに載って母の実家(田辺)に遊びに行ったものだ。
(個人的な思い出です。)

阿倍野の交差点までは、お洒落なショップやマンションが立ち並んでいるが、交差点を過ぎると古き良き時代の町並みが見えてくる。
ここで、阪堺線とは一旦お別れ。

相変わらず道標は多い。

阪堺線の電車もおしゃれになりましたね。

松虫の交差点で大通りから内に一つはいると、閑静な住宅街野中を歩くことになる。

街道らしくなってきた。
今日はお天気もよく、暑くなく寒くなく♫

この解説板はたくさん見受けられる。

これなんて言うんだっけ?
調べました・・・「駒寄せ・犬矢来」
もともとは京都に多くあり、馬が家の塀を蹴ったり、犬のオシッコで汚れるのを防ぐという 目的があったそうです。
でも見るからに犬のおしっこは、防げそうになさそうだけど・・・。

そうこうしている内に安倍晴明神社に到着。

安倍晴明が生まれたという伝承がある神社です。

本殿。
頭が良くなるようにと願っておきました・・・。

安倍晴明さん。

次はいよいよ阿倍野王子ですが、次回に!

励みになるので、下のアイコンをぽちっとお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

2023.5.10

長尾街道(近鉄河内松原駅〜近鉄河内国分駅)

前回は、堺市から松原市(河内松原駅)まで歩いた。今日は、その続き。 駅を降りて商店街を北へ向かうと、中高野街道と長尾街道の交点に至る…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る