鑿と言えば槌(のみといえばつち)

今どきのDIYは便利な道具が揃い過ぎている?
そもそも昔はDIYとは言わないで、日曜大工と言ったものだ。

小学生の頃に、よく親父の日曜大工を手伝った。
その時によく言われたのが、「鑿(のみ)と言えば槌(つち)」。
鑿を持ってこいと言われれば、それを使うのに必要な槌も一緒に持ってくる。万事に気が利くようになれよと教えてくれたんだろう。

ビジネスの世界でも同じことが言える。
ただ、鑿と言ったら大工道具を全部持ってくる奴もいたが・・・。
気を利かせるのもほどほどに。

ぽちっとお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

2023.12.8

竜田越奈良街道(近鉄河内国分駅〜近鉄信貴山下駅)① 亀の瀬を越えて行け!

前回は近鉄河内国分駅を終点とした。いよいよ県境を越えて奈良に入る。 大阪と奈良を結ぶ街道はいくつかあって、北から清滝街道、中垣内街道…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る