あじさいの季節です

長居植物園の紫陽花は、大阪市で一番規模がデカいとのこと。
まさに色とりどりの紫陽花が咲き誇っていました。

アジサイの花の色と言えば、青と赤が思い浮かぶ。
その違いは、土壌が酸性の場合に青色が冴え、アルカリ性の場合には赤が冴えるんだって。

解説するより、画を見てもらったほうが良さそうですな。

確かに、たくさんの紫陽花が一面に広がっていて、わざわざ見に来る価値は十分に有りそうだ。

せっかくなので、周辺を散歩してみた。
メタセコイヤ植物群・・・日本では滅んでしまったそうだ。

少し戻って、大池を望む。

大池の縁の一角には、菖蒲。

あやめと菖蒲、杜若(かきつばた)の見分け方はで、花びらの付け根を見ることなんだって。
あやめ・・・・・・・網目状
菖蒲・・・・・・・・・黄色
杜若・・・・・・・・・白い筋
ん〜、よくわからない。

大池を反時計回りに回って、虹の(?)橋を渡れば自然史博物館の方に出る。

自然史博物館と植物園の両方を見ても、300円。
コスパは最高でしょ!

ぽちっとお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

2023.3.20

祝・歴史街道を楽しもうキャンペーン入賞!

街道歩きをしながらインスタにアップした写真が入賞しました。 これは、中高野街道で平野界隈を歩いたときのもの。 中高野街道・・・…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る