竜田越奈良街道(JR八尾駅〜近鉄河内国分駅)②

柏原市に入って最初の神社。
名前の通りの柏原神社。

境内前面は旧大和川の河床だったそうです。

大きな大きな石灯籠。

柏原市は、「かしわら」と読む。
街道沿いにあった、三田家住宅(さんだけじゅうたく)(重要文化財)。

 三田家住宅は奈良街道に面した町家で、裏は了意川(りょういがわ:平野川)に接し、柏原船(かしわらぶね)の積荷をそのまま荷揚げできる造りになってい ました。三田家は、元は大坂伏見呉服町で「大文字屋」と称した有力商人で、寛永13年(1636年)に代官末吉孫左衛門に協力して柏原船を興し、寛永17 年に柏原に移り住んで柏原船の運航や肥料商を営みました。明和3年(1766年)から明和5年にかけて屋敷の大改築(大普請)が行われ、その屋敷がそれ以 後大きな改築を行われず今日まで遺されています。
・・・柏原市HPより

途中、面白い看板を見つけた。
ブリキ細工なんて、言葉自体も最近は聞かない。
ブリキというのは、スズめっきをした鋼板の薄板のこと。 耐食性があり,はんだ接着性がよく,毒性のないことなどを特徴とし,缶詰缶のような食品容器として使用される。

続いて、黒田神社

ようやく大和川に出た。
下流側を望む。

しばらく右岸の土手を歩く。
見えてきたのは、近鉄道明寺線(単線)、柏原南口駅。

大和川付替前はこの辺り、川を渡ることもなかったが付け替え後なので渡ってみる。
橋の名前は、新大和橋。

橋をわたりきったところにある「新大和川付替起点」の石碑。

橋のこっちは藤井寺市。

ここは石川が合流しているので、今度は石川を渡る。
が、橋はもう少し上流にしかない・・・。

車道と合流して車も多いので、河原に降りて歩いてみた。
今日は、風が強い。

ぐるっと廻り込んで、ようやく先程の対岸に。
左から流れてくるのが石川で、正面奥が大和川下流。
ということは、右側は大和川の上流ということになる。

ふたたび大和川の左岸を上流に向かって。

国豊橋が見えてきたら、近鉄河内国分駅は近い。
風が強く寒い日で、特に河原は寒かった。
何度もお世話になっている近鉄河内国分駅から帰途についた。

次回は亀の瀬を越えて奈良に。

励みになるので、ぽちっとお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

2023.12.8

竜田越奈良街道(近鉄河内国分駅〜近鉄信貴山下駅)① 亀の瀬を越えて行け!

前回は近鉄河内国分駅を終点とした。いよいよ県境を越えて奈良に入る。 大阪と奈良を結ぶ街道はいくつかあって、北から清滝街道、中垣内街道…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る