下高野街道・・・予習の時間(下高野街道は、高野街道の中でも一番マイナーな街道?!)

京から高野山に向かう場合、陸路であれば京街道、もしくは船で大阪方面に向かい、清水八幡宮を起点に東高野街道で一直線で高野山に向かう。

もしくは守口から平野を経由しての中高野街道、堺からは西高野街道と、船や街道を使って高野山に向かう街道がある。

現在の大阪市内からはどうだろう。平野まで出てから中高野街道?いや、最短で行ける道があるはずで、それがこの下高野街道になる。

ルートの下調べをしていて気づいたんだが、どうもルートが2つあるようだ。

概ね過去の街道ウォーカーが歩いているのが、四天王寺を起点とするルート。もう一つは、環状線の寺田町駅の西、天王寺(大道)から南下するコース。

こちらの方は東住吉区のHPに詳しく載っている。 043下高野街道

さて、どっちの道を歩こうか?

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

2023.11.22

竜田越奈良街道(南海今宮戎駅〜JR八尾駅)①

竜田越奈良街道は、大阪と奈良を結ぶ街道の一つであり、龍田(三郷町の龍田大社付近)を越えることから「竜田越」とよばれるようになった。 大阪府…

おすすめ記事

ページ上部へ戻る