北をグルっと、カシャッと!②
本日のマップは、大阪メトロのぶらりウォーク、2023年のバックナンバーから。
【近大共催】北をグルっと、カシャッと!〜やっぱ好きやねん、大阪〜
近大共催は、例年大阪の町を面白く探訪させてくれる。
中崎商店街を抜けてお洒落な店があるという路地裏散策。
どちらかというと女子に人気なのか、どの店も賑わっている。
この後出てくるビル群との対比が面白いぞ〜。
さていよいよ繁華街。
阪急三番街への降り口を横に見て進む。
ヨドバシカメラの前は人でいっぱい。
向こう側には阪神百貨店も見えている。
さらに西へ向かうが、途中にグランフロント大阪のビル街。
この中で講演会(発表会!?)をしたのは、はるか昔のことになってしまった。
現役を退くと住む世界まで変わってしまう。
それはそれで、楽しんでいるから、まっ良いか!
最近話題のグラングリーン大阪の横も通り過ぎる。
だいぶ疲れてきたので寄る気にはなれなかった。
昔はJRの操車場があったところだから、変われば変わるもんだ。
歩いているといきなり梅田スカイビルが姿を表した。
昔は操車場の下を地下道でくぐった記憶があるが・・・。
梅田スカイビルに到着。
見上げていると首が痛くなる。
空中展望台が売りなんだが、最近改めて高いところが苦手だとわかったので、見上げているだけで十分だわ。
梅田スカイビルからは南に方向を変えて中之島に向かう。
足裏の痛みはさほどでもないが、久しぶりなので太腿の付け根あたりが痛くなってきた。
歩いてみるとキタのエリアも結構広い。
あと少し、頑張ってみよう。
途中道路工事で迂回する羽目に。
JR梅田駅方面を望む。
画像右側に向かって、JRの下をくぐるが道がない。
1年前の開催分なので、こういうこともあるから楽しい!?
なんとかJRを通り向けて、ふと見上げると珍しいものが。
これなんだか分かる?
ビルを貫通している阪神高速。
中之島が近づいてきた。
蛸の松。
変な名前ではあるが、江戸時代に久留米藩と広島藩の境にあった名木で、タコが泳ぐ姿に似ていたそうな。
現在あるのは、平成に再現されたもの。
江戸時代は各藩の蔵屋敷が並んでいたという。
堂島川を渡る。
大阪中之島美術館。
令和4年に開館された新しい近代美術館。
また時間のあるときに訪れてみよう。
(そのうち、そのうちと言ってると結局行かない・・・。)
今は歩きが優先です。
美術館の隣のビルの前に、みゃくみゃくが居た。
平日とはいえ、周りには誰もいない・・・。
中之島を東に歩いている。
フェスティバルホールを見つけた。
この辺だとは思っていたが、ついに見つけたぞ。
その先にある大阪市役所。
何度か来ているが、一応 ↓
とにかく、喫煙所をもっと設置してください!
という事で、本日はこの辺で。
どうも寒いと出歩く気になれない。
2月も寒いだろうな〜。
いくつになっても、春が待ち遠しい!
励みになるので、下のアイコンをぽちっとお願いします!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。